営業成績アップとコーチングの関係 そう簡単に自分は変えられない⁈

query_builder 2020/05/06
経営者向け
yjimage[2]
前回は恒常性維持機能(ホメオスタシス)について簡単にお話しました。自分はそうは簡単には変えられません。冷静に考えれば当然ですよね。そう簡単に自分らしさがころころ変わっていったら自我の崩壊につながります。自分は何者なのか?という無意識に定義しているものがなくなってしまうのです。随分前のエステのCMでありましたよね(TBCだったかな?)。「なおみ」というお嬢さんが「私綺麗になりたい!」と言って、お父さんの反対を押し切ってエステに出掛けます。そしてナオミキャンベル演じる「新なおみ」が帰宅し、「誰?」「ナオミよ~」と。お父さん「そんな..声まで変わって..」というオチだったような。もう20年以上前(もっとかな?)のCMです。今であればエステは身近なものになっていますし皆さん気軽に利用すると思いますが、当時は「変身する」位のイメージがあったのかもしれません。つまり「エステに行く=きれいな自分に変身する」といったハードルの高さと同時に憧れが共存していたんでしょうね。その結果がナオミキャンベルへの変身というオチでした。
 このCMでは本当に変身してしまいましたが(笑)、実際はそんな事は当然起こりえません。しかし内面や自分らしさを変えるという事は簡単に出来ると思い込んでいる方がいらっしゃいますが、実際には何らかのきっかけが無いと出来ません。私が考える変化が可能なケースは以下の2点です
1:環境の激変
2:小さなことの積み重ね
 次回以降順次ご説明していきたいと思います。

NEW

  • これからのセールスマンの人材育成とは?コーチングの新時代

    query_builder 2020/07/29
  • アフターコロナの新しい営業スタイルは?どういう人が生き残るのか

    query_builder 2020/07/16
  • アフターコロナの会社組織 ミレニアル世代が企業の主役に

    query_builder 2020/07/09
  • アフターコロナで営業社員の意識ははどう変わるのか?大きく変わる3つとは

    query_builder 2020/06/29
  • 営業マンがモチベーションについて悩む理由

    query_builder 2020/06/26

CATEGORY

ARCHIVE