営業成績の向上とコーチングの関係 元アスリートコーチのセミナー内容

query_builder 2020/04/22
経営者向け
アスリートと営業マン

前回は保険販売日本一になった保険営業マンのコーチの登場をお話ししました。元体育教師でその後は経営者。大成功の後、セミリタイアし南国に行くもその生活に一か月で飽き、帰国した後自身の使命が「教える事」であると気付きコーチングを開始しました。そして「まずは!」とお試しがてらコーチングした保険営業マンがいきなり並みの成績から日本一!しかもコーチ本人は保険業界は全くの素人。

 いかがですか?もう7~8年前の話しですが、当時セミナーに参加した私はその経歴を聞いていくうちに訳が分からなくなった記憶があります。いったい何をどうすればこんな事ができるのだろうか?営業マンを育成する立場であったマネージャーの私は混乱し、しかし同時に強烈な興味が沸いてきたのです。

 その日のセミナーは90分程度の簡単なものでしたが、当時の私にはインパクト充分でした。その中でポイントとして挙げたのは「心理面の変化の重要性」です。例え話でこういう例を挙げていました。「例えば年収500万円稼ぐ保険営業マンが、5,000万円稼ぐ保険営業マンにアドバイスを求めたとします。そこで得た情報は【なるほど!】と一見腑に落ちたように思えます。しかし言葉尻や理屈は分かった様でも、実は二人の見えている世界が違うので500万の人に5,000万の人の世界は見えません。結果成績にはつながらないのです。」

 当時の私にとって判ったような判らないような話でした。そして「その視点を変えてあげる。見える世界を変えてあげる事が必要なのです」と結んだのです。90分受講した私はどうしたらそんなことが出来るのかは判らないながら、「それが出来れば最強の保険営業マン育成コーチになれるかもしれない」と感じ、その先のセミナーの受講を即断したのでした。しかし最後にそのコーチがポツリといいました。「このセミナーを受講すると人生が大きく変わり、ひょっとすると保険業界を卒業することになるかもしれませんよ(笑)」

 果たして5年後私自身の人生も大きく舵を切り、正にその予言通りになったわけですが、そのお話は機会があった時にお話ししたいと思います。次回からは心理面が及ぼす営業成績の限界やそのカラクリなどについて順次ご説明していきたいと思います。

NEW

  • これからのセールスマンの人材育成とは?コーチングの新時代

    query_builder 2020/07/29
  • アフターコロナの新しい営業スタイルは?どういう人が生き残るのか

    query_builder 2020/07/16
  • アフターコロナの会社組織 ミレニアル世代が企業の主役に

    query_builder 2020/07/09
  • アフターコロナで営業社員の意識ははどう変わるのか?大きく変わる3つとは

    query_builder 2020/06/29
  • 営業マンがモチベーションについて悩む理由

    query_builder 2020/06/26

CATEGORY

ARCHIVE